いろんなものの出会いについて
«04 | 2025/05 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 06» |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アレクサンドロス3世(ギリシア語:Αλέξανδρος ο Μέγας ラテン文字転写:Aleksandros III Megas、紀元前356年7月? - 紀元前323年6月10日、在位前336年 - 前323年)は古代マケドニア王国のテメノス朝の国王であり、後世にはアレクサンドロス大王と呼ばれている。
マケドニア王フィリッポス2世とエピロテ王女オリンピアスの間に生まれ、幼年期にアリストテレスを家庭教師に迎えギリシアの基礎的な教養を身につけた。紀元前338年、アレクサンドロスは一軍の将として父に従ってギリシアに出兵しカイロネイアの戦いでアテナイ・テーバイ連合軍を破る。これが彼の初陣であったが、このときアレクサンドロスは精鋭の騎兵を率いてギリシア軍を壊乱させ、マケドニアの勝利に大きく貢献した。父フィリッポス2世は全ギリシアの覇権を握ると続いてペルシャ東征を計画したが紀元前336年に暗殺された。
20歳の若さでマケドニア王を継承したアレクサンドロスは、敵対者を排除してマケドニアを掌握すると、トラキア人と戦うためにドナウ川方面に遠征して成功をおさめ、その隙に反旗をひるがえしたテーバイを破壊。父王暗殺後に混乱に陥っていた全ギリシアに再び覇を唱えた。ギリシアの諸ポリスと同盟したアレクサンドロスは、父の遺志を継いで紀元前334年にギリシア軍を率いてペルシャ東征(東方遠征)に出発した。
PR