«04 | 2025/05 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 06» |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
原田 知世(はらだ ともよ、1967年11月28日 - )は長崎県長崎市出身の女優、歌手。私立日出女子学園高等学校(現、日出高等学校)卒業。血液型A型。4人兄姉の末娘であり、原田貴和子の妹。所属事務所はショーンハラダ。
1982年「角川映画大型新人募集」で特別賞を受賞(当時のグランプリは渡辺典子)。テレビ版『セーラー服と機関銃』でデビュー。1980年代の角川映画を支えた「角川三人娘」の一人である(他は薬師丸ひろ子、渡辺典子)。
同年、フジテレビ系列連続ドラマ『ねらわれた学園』に主演として、伊藤かずえ、本田恭章とともに出演、人気を博す。
1983年、筒井康隆原作・大林宣彦監督作品、映画『時をかける少女』で主人公を熱演した。思春期の少女の愛の微熱や色香、困惑を見事に表現し代表作とした。その後、同作品は何度もリメイクされるが、未だに「『時をかける少女』は原田知世でなくてはならない」と言う根強いファンも多い。
2006年に公開されたアニメ映画版『時をかける少女』の監督・細田守もその1人で、自分の作家性に多大な影響を同作品と彼女に受けたと語っている。
また、同映画の主題歌「時をかける少女」がシングル売上50万枚を超え、彼女自身最大のヒット曲となった。その後1984年にも『愛情物語』『天国にいちばん近い島』で、同名映画の主題歌をヒットさせている。そして1985年の第36回NHK紅白歌合戦では、「早春物語」で初出場を果たした。
デビュー以来角川春樹事務所に所属していたが、1987年に独立し、実姉原田貴和子とともに芸能事務所「ショーンハラダ」を設立した。1987年公開の『私をスキーに連れてって』で主演、全国にスキーブームをもたらした。
当初は女優業がメインだったが、その傍らで現在でも歌手活動を積極的に行っている。1992年のアルバム『GARDEN』以降は、鈴木慶一、トーレ・ヨハンソン、ゴンチチ、羽毛田丈史らのプロデュースの下、自らも作曲、編曲、プロデュースに関わるなど、音楽活動にも重点を置き、質の高い作品を発表し続けている。ペンネーム透影月奈として作詞も手掛けている。また途切れる事無くCMへの出演が続いており、ある意味でCMの女王とも言える。近年では、声の美しさを買われてのナレーションの仕事も多い。
2005年5月1日、イラストレーターのエドツワキと結婚。
セフレ逆援助